2016年11月13日日曜日

画像が闇に葬られることについて

 コンピュータが仮構する情報空間に引き寄せられていったのは、都市環境に育った自分にとって自然な成り行きだった。ネットワーク空間は確かに家と学校の往復運動から解き放たれる開放感があり、私は日夜さしたる目的もなく様々なデータの交換に興じ ていた。

 今ここにあるハードディスクに記憶されていない情報が、ディスプレイ上のカーソルを滑らせ、あれやこれやとクリックすれば複製され、ネットワークを遮断しても再生するこ とができる――「ダウンロード」という当時でさえ当たり前のように行われていた行為に、私は極めて素朴な感動を覚え、惜しげもなく情熱を捧げた。ソーシャルネットワークサービス(以降SNS)が登場しネットワーク上のデータの流通速度は飛躍的な高まりを見せ、私はディスプレイの奥へ、奥へと誘 われてゆく。そこで情報の断片に戯れ、溌剌とかき集める中、超現代的なある特殊な画像風景の広がっていることに喫驚し、「画像」そのものを素材にしてディスプレイ上にその風景の描写しようと試 みる。

 以上は私がコンピュータの前で過ごした少なくない時間を総括するものである。そしてその私は今はもう懐念の中である。

  2011年3月11日、私は大学図書館の取手分室で友人と読書をしていた。窓から眺めるうららかな春の空が心地よく、仮眠でもしようか、という頃合いだったように思う。微動、それはこれまで経験した地震とは趣の異なる、ヌラヌラとした粘度のある横揺れだった。友人に目配せをしお互いに硬直した失笑を交わす。何か得体の知れないものに出会った時、思わず浮かべるあの笑みである。直後、突き上げる衝撃に、放り出されるがごとく机の下に潜り込んだ。書棚から勢い良く本が飛び出し山を成す様子や、身の丈以上もあるガラス窓がプラスチックの下敷きの様にしなる様子を呆然と見届けるしかなかった。

 車を走らせ自宅に戻ると台所の片隅にあった筈の冷蔵庫が背を向けて玄関を塞いでいる。冷蔵庫の肩越しにはありとあらゆる調味料が床に散布され目も当てられない光景がのぞく。電気もガスも水道も止まっているようだ。とても一日でどうにかなる有様ではなかった。やむかたなしに比較的被害の少ない、隣接する地区の友人宅に身を寄せることになった。幸い友人の住む地区はライフラインが機能しており当面のインフラの心配はしなくて良かった。だが、それでもその日は自分の暮らす地区の様子が無性に気になってくる。

 日もすっかり落ちた頃、何か漠然とした思いに突き動かされるように屋外へと飛び出す。街灯は生きている。足早に自宅のある丘の上を目指す。冷静さを取り戻したつもりではあった。しかし気が急いてしまい仕方がない。ただひたすら前方のみを 見据え、一歩一歩不確かな足を繰り出してゆく。

 線路を跨ぐ陸橋を越えたあたりで見慣れぬものに行き当たった。信号機である。信号機であるはずのものであるが、発光することもなく頑なに沈黙を貫いている。交通規制という唯一の職能を放棄しただ呆然と佇立するそれは全く無目的で大げさなオブジェに成り下がっていた。振り返れば電灯も信号機も煌々と輝いている。どうやらここが昨日までの日常との「界面」らしい。沈黙する信号機の奥に発光体は一つとしてない。それどころかたった10メートル先ですらまともに視認出来ない。この先に何らかの生命の脅威が待ち受けていたとしてもきっと私は回避することが出来ないだろう。先へ進もうという意志と、それに抗するように重くなった足との相克は暫くの間決せず、ただ立ち尽くす。この先がどこに繋がってしまうのか全く定かでない。踵を返し街灯りを望む。見慣れた街がそこにある――安堵。しかしまた振り返れば、あの何もかもを塗りつぶしてしまう闇が厳然としてそこに在る。改めて峻烈な戦慄が身体中を駆け巡った。恐ろしく、悲しく、どうしようもない現実であった。光が失われればあらゆる物が闇に沈んでしまう。 そしてこの闇からは、きっと何物も生み出されることが、ない......

星々の煌めきも、月光も届かなかったあの夜、私は人間が夜を照らしてきた灯火の、途方もなく長大な連続を思わないではいられなかった。灯りを消した部屋で布団に潜り込み、スマートフォンに指を滑らせ誰かにメッセージを送る。そんな日常の何気ない一コマを支えているのは文明の灯火なのであ る。ディスプレイの背後から私達を照射する「光」。その「光」が今は何よりも尊い。

 しかしその尊さを知ると同時に、それが簡単に失われることもまた知ってしまった。かつて耽溺していた情報空間に再び深く潜り、無邪気に画像と戯れることはもう出来ない。あの特別な画像風景は、たった一度の失電によって叩き潰され、バラバラに引きちぎられ、闇の彼方へ撒き散らされていってしまったのだ。

 ここ数年は飽きもせず往復三時間かけて浜に赴いては漂着物を拾い集めている。私はそれを「ダウンロード」と言い張ることにしているが、その実は在りし日の自分を空拳で再演してみせる観客不在の悲喜劇とも言える。または、私の中で滅びの時間に抱かれた画像景の復興とも言えるのかもしれない。しかし同時に、現在進行系で生成されつつある画像を予め徹底的に滅ぼして見せるという恐行でもある。私達は等しく、あのあらゆる「画像」の葬られる圧倒的な闇に抱かれ、最果ての画像景を幻視せねばならない。

0 件のコメント:

コメントを投稿